第3号被保険者が「わたしの年金」を増やす方法

さて、会社員や公務員の配偶者に扶養されている「第3号被保険者」についても見ていきます。

実は、「第3号被保険者」は、先述の付加年金制度や国民年金基金には加入できません。第3号被保険者の方であれば、iDeCoや民間の個人年金保険などを活用しながら、私的な年金を作る方法を考えていくとよいかもしれませんね。

では、配偶者がどちらの年金制度に加入している場合でも使える「専業主婦(主夫)が年金を増やすしくみ」を2つご紹介します。前項までに何度か触れた「iDeCo」と「個人年金保険」です。

①iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)

iDeCoは自分が拠出した掛金を、自分で運用して年金を作る私的年金制度です。掛金を60歳になるまで拠出し、掛金とその運用益との合計額を、60歳以降に老齢給付金として受け取ることができ、運用益は非課税です。

また、掛金全額が所得控除の対象となりますので節税のメリットを受けながら、年金資金を積み立てていくことができます。

②個人年金保険

払い込んだ保険料に応じて、老後に年金を受け取ることができる保険商品です。一定の条件を満たした場合、保険料は個人年金控除の対象となりますので、節税しながら年金資金をつみたてていくことも可能です。

個人年金保険は、払い込み方法や受け取り期間にさまざまなタイプがあり、やや分かりにくい部分が多いかもしれません。商品内容をしっかり理解・納得したうえで、加入を検討していきたいですね。