【世代別】働く世帯の「ホントの貯蓄額」

では、貯蓄から負債を差し引いて「純貯蓄額」を見ていきます。平均額で考えた「働く世帯のほんとうの貯蓄額」は、世代ごとにどう動くでしょうか。

  • ~29歳:377万円ー693万円=マイナス316万円
  • 30~39歳:750万円ー1337万円=マイナス587万円
  • 40~49歳:1071万円ー1200万円=マイナス129万円
  • 50~59歳:1681万円ー692万円=989万円
  • 60~69歳:2094万円ー214万円=1880万円
  • 70歳~:1962万円ー138万円=1824万円

純貯蓄額が最も低いのは30代の世帯ですね。やはり、住宅ローンや子育て費用といった「必要経費」に家計が圧迫される世帯が多い年齢ゾーンといえるでしょう。

50代になると純貯蓄額はプラスに転じます。住宅ローンの返済や子どもの独立などによりコアな出費から解放される世帯も多い時期。貯蓄の成果を実感できる家庭が増えてくることが、この結果からは推測されます。

そんな50代以降、一気に老後資金を貯めていくつもり、という人も多いかもしれませんね。

60代の純貯蓄額は50代のほぼ2倍です。定年退職金で貯蓄が大幅に増えたという世帯も多いことも、その背景として考えられますね。

また、70代以降は貯蓄の切り崩しフェーズに入る世帯が多いイメージもありますが、純貯蓄額は60代からさほど減っていません。

この2つの世代を単純比較することはできませんが、大幅に貯蓄を切り崩すことなく暮らしている世帯が一定数いることは確かであるといえそうです。資産運用でお金を増やしつつ使っている人も少なくないのかもしれません。