50代といえば、現役生活の集大成ともいえる時期。収入のピークを迎える人も増えると同時に、教育費や住宅ローンといった支出が落ち着く世帯が増える時期でもあります。

キャリアプラン・マネープランいずれにおいても、ラストスパート時期と位置付ける方が多い世代かもしれませんね。

先輩方の定年退職、老親の介護や看取りといったできごとを通じ、自分自身のリタイヤ後の人生設計について、いやおうなしに考え始める機会も増えてくるでしょう。

そこでまず気になるのが「お金」のこと、という方は少なくないはずです。

ライフスタイルは人それぞれですので、「老後資金」がいくら必要かには個人差が出て当然ですね。

今回は、そんな50代世帯の貯蓄事情を、最新版の家計調査の結果からのぞき見していきます。

50代世帯の「貯蓄と負債」

総務省統計局が2021年5月18日に公表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2020年(令和2年)平均結果―(二人以上の世帯)」によると、二人以上世帯の貯蓄現在高の平均値は1791万円で、前年より36万円増えています。また、負債現在高の平均値は572万円で、前年より2万円増えています。

ここからは、50代世帯のお金事情を深掘りしていきます。

50~59歳の「貯蓄と負債」

  • 貯蓄現在高:1703万円
  • 負債現在高:699万円
  • 純貯蓄:1004万円

50代の貯蓄額は、全体の平均値より88万円ほど少ないようです。また、貯蓄から負債を引いた「純貯蓄額」は1004万円です。

50~59歳の「貯蓄の内訳」

引き続き同調査より、50代世帯の貯蓄の内訳を見ていきます。

金融機関:1630万円

  • 通貨性預貯金:522万円
  • 定期性預貯金:489万円
  • 生命保険など:398万円
  • 有価証券:221万円

金融機関外:73万円

50代の貯蓄内訳でもっとも高いのは通貨性預貯金で、500万円を超えていますね。次いで多いのは定期性預貯金です。