年金額を増やす方法
70代は、元気であればまだ働くことができる年齢です。現役並みの収入でなくても、年金に頼らず生活できる程度の収入を得られれば、後にもらう年金額を増やすことができます。
年金の繰下げ受給
本来65歳から受給できる年金の受取を先延ばしにすることで年金額が増額される制度です。
現在、66歳以降70歳までの間で受給開始時期を繰下げることができます。1ヵ月の繰り下げで0.7%分増額され、最大で42%年金額が増額されます。増額された年金額は一生続きます。
この制度が2020年の年金制度改正によって最長75歳まで繰下げられるようになります。(2022年4月以降に70歳に到達する人から適用)。75歳まで繰下げた場合の増額率は84%になります。
たとえば、本来の年金額が15万円だった場合は、75歳まで繰下げると27万6000円となり、この年金額が一生続きます。
75歳まで年金に頼らずに生活できると見込めるならば、年金の繰下げ受給は年金額を増やすための有効な方法となるでしょう。
しかし、年金の繰下げ受給にはデメリットもあります。長生きすればするほど得な制度であることは、裏を返せば、早くに亡くなってしまうと、本来受け取れたはずの年金ももらえずに損をすることになります。
75歳に繰り下げた場合に65歳で受給開始した場合と比べて何歳まで生きれば得をするかを表す損益分岐点は86歳です。86歳まで生きないと損をすると思うと75歳までの繰下げは人によってはハードルが高いかもしれません。
もう一つ、繰下げ受給をすると、加給年金が受け取れないケースがある点に注意が必要です。
加給年金とは厚生年金に加算される扶養手当にあたるもので、原則65歳になった時点で65歳未満の配偶者を養っている場合、配偶者が65歳になるまで支払われます。
加給年金は厚生年金とセットで支給されるため、繰下げによって、配偶者が65歳になってしまえば支給がなくなってしまいます。加給年金が受給できる場合は、受給額と繰下げによる増額を比較して検討しましょう。
安心できる老後のために
70代の貯蓄額は持っている人と持っていない人で二極化していることが、世論調査からわかりました。
また、70代の家計収支の平均をみてみると、公的年金だけでは不足することもわかりました。不足分は貯蓄に頼ることになるので、早いうちから老後資金をコツコツと準備していくことが大切です。
一方で元気に働けるうちは年金以外の収入を持つことで、老後の生活が楽になります。その際、年金の受給を後ろ倒しにして年金額を増やす方法も検討してみるとよいでしょう。
老後を安心して過ごすために、お金の問題は重要です。どのくらい貯蓄があれば安心か、この機会にぜひシミュレーションしてみてください。
参考資料
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」
- 厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業年報結果の概要(令和元年度)」
- 総務省「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表(年次 2020年)」
- 年金の繰下げ受給|日本年金機構
- 年金制度改正法(令和2年法律第40号)が成立しました|厚生労働省
石倉 博子