2021年4月、改正高年齢者雇用安定法が施行され、企業に65歳までの雇用確保義務に加え、70歳までの就業機会の確保の努力義務が課されることになりました。

とはいえ、60代で定年をむかえ、再就職や再就職をされない方を含めて、60代で年金生活に突入されるという方がほとんどでしょう。

私は以前、生命保険会社でマネーセミナーの講師やマネープランニングのアドバイザーをしており、約1000人以上のお客様のご相談を受けてまいりました。

60代のお客様では、定年の前後に「これから始まる年金生活に備えて家計を見直したい」「安全にお金を増やしたいが、どのような金融商品を持ったら良いか」というご相談が多くお受けしています。

そこで今回は、年金生活に突入される方が多い60代の貯蓄事情、そして、「老後2000万円問題」にからめて貯蓄額が2000万円を超えている世帯の割合を見ていきます。

60代世帯、みんなどのくらい貯蓄があるのか

はじめに、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(令和2年(2020年))」から、60代・二人以上世帯の貯蓄額を確認していきましょう。

60代・二人以上世帯の金融資産保有額

(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 平均値 1745万円
  • 中央値 875万円

中央値とは、貯蓄額が少ない順、あるいは多い順に並べたときに全体の真ん中にくる人の金額をいいます。

それに対し平均値は、一部の極端に貯蓄が多い人の数値に引っ張られてしまうので数値が大きくなる特徴があり、平均値より中央値の方が実態に近いといえるでしょう。

中央値では875万円という貯蓄額となっていますので、これから年金生活に突入する60代の蓄えとしては、心もとない金額と言えるかもしれません。