専業主婦(夫)やフリーランスが受け取る「国民年金」は平均5万5千円
一方、フリーランスや専業主婦(夫)は、年金をいくら受け取れるのでしょうか?フリーランスと専業主婦(夫)は先述のサラリーマンと違い、国民年金のみを受け取ります。
それでは、国民年金を受け取っている人数と、金額を確認していきましょう。
厚生労働省の「令和元年(2019年)度厚生年金保険・国民年金事業の概況(令和2年12月)」によると、国民年金の受給者数は以下のとおりです。
国民年金:男性
- ~1万円未満…1万2693人
- 1万円~2万円未満…6万803人
- 2万円~3万円未満…22万1983人
- 3万円~4万円未満…70万6206人
- 4万円~5万円未満…134万5582人
- 5万円~6万円未満…312万4529人
- 6万円~7万円未満…849万4551人
- 7万円以上…38万1323人
国民年金:女性
- ~1万円未満…:6万6247人
- 1万円~2万円未満…24万4695人
- 2万円~3万円未満…74万63人
- 3万円~4万円未満…226万4161人
- 4万円~5万円未満…336万406人
- 5万円~6万円未満…454万1337人
- 6万円~7万円未満…598万7227人
- 7万円以上…144万306人
国民年金の平均は全体で月5万5946円。うち男性が5万8866円、女性が5万3699円です。
厚生年金とくらべて、国民年金の受給額には男女差がありません。ただ、厚生年金も受け取れるサラリーマンとくらべると、フリーランスや専業主婦(夫)の方は年金が少ないことがわかります。厚生年金と国民年金の平均受給額をくらべると、月約10万円もの差があります。
りそな年金研究所の企業年金ノートによると、夫婦で住む高齢者の生活費(食料・住居・水道光熱費の合計)が約10万円。10万円の受給額の差が、いかに大きいかがわかります。
フリーランスや専業主婦(夫)の方は、年金だけに頼らずに自らの力で老後資金を形成する必要があるでしょう。