60歳を超えても、お金を「貯めて・増やす」意識を

厚生労働省が公表した「令和2年(2020年)版 厚生労働白書」によると、収入を公的年金や恩給だけに頼る高齢者世帯の割合は2018年時点で5割を切っています。

つまり、仕事や不労所得(家賃所得や配当など)のような、公的年金以外の手段でも収入を得ている世帯が過半数を超えているということです。

働き続けるためには体力やモチベーションを整えておく必要がありますし、不労所得を得るための準備は現役世代のうちにできる範囲でやっておきたいところ。

そして、それらはいずれも一朝一夕で成果が見えるものではありません。

お金の準備についても同じことがいえるでしょう。

資産運用は、時間をかけて長く運用するほどリスクが軽減し、リターンが安定する傾向があります。

老後の生活を見据えたお金の準備は、できるだけ早めにスタートされることをおすすめします。

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

参考資料