子どもの独立後は「シニアモード」に保険をチェンジ

お子さんが学校を卒業し独立した後は、老後の生活を見据えて、保険を「シニアモード」にチェンジすることをおすすめします。

生命保険は保障額を減らす

お子さんが独立してしまえば、自分の死亡後どうしても残しておかなければならないお金は「配偶者の老後資金」と「自分の葬式代」くらいになります。

そのため保障額を一気に減らし、支払う保険料を安くすることが可能です。浮いた分は貯蓄や民間の介護保険に回すというのも一つの手です。

民間の介護保険を検討する

老後にお金がかかるの項目の筆頭が「介護」といえるでしょう。

公益財団法人生命保険文化センターの「生命保険に関する全国実態調査」(平成30年(2018年)度)によると、要介護認定を受け、公的介護保険を利用して介護サービスを受けた場合の「自己負担額」は月額7万8,000円となっています。

年間で100万円弱。この金額をずっと払い続けるのはかなりの負担になります。

そこで活用したいのが民間の介護保険です。

各保険会社によって基準は異なりますが、一定の要介護認定(または保険会社独自の基準)になると一時金、または年金の形式で保険金を受取ることができます。

寿命が続く限り保険金が支払われ続ける終身タイプの介護保険もあるため、検討することもおすすめします。

経済的負担の大きい「がん」と「介護」を保険でカバー

将来のリスクに備える保険は大切な仕組みですが、手持ちのお金が不足したり、老後資金に困ったりするようでは本末転倒です。

経済的負担の大きい「がん」と「介護」を保障の中心とし、他の保障については必要に応じて減額の検討をおすすめします。

そうして浮いた保険料を貯蓄や長期間の投資に回すことにより、「老後破産」の可能性を減らすことができるのです。

参考資料

アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー(AFP)/JSA認定ソムリエ/元歌舞伎役者 杉浦 直樹