「人生100年時代」が訪れようとしています。

長い老後生活を安心して過ごすためには、若い頃からの「お金の準備」がとてもたいせつです。

リタイヤ後に、現役時代と同程度の生活レベルを維持するとなると、公的年金だけでは足りないというケースが多いのではないかと思います。

かつて金融庁の報告書でクローズアップされた「老後資金2000万円」。この2000万円の中には、賃貸住宅にお住まいだった場合の家賃や、介護費用、趣味や余暇にかかるお金などは含まれません。

でも、リタイヤ前の段階でこの2000万円という金額をみんながみんな準備できているとは考えにくいですよね。

今回は「60歳以上・無職世帯」の貯蓄の様子をのぞいていきたいと思います。

「二人以上・世帯主が60歳以上の世帯」の貯蓄額を俯瞰

まずは、「二人以上かつ世帯主が60歳以上の世帯」の貯蓄状況をみていきます。総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、この条件に該当する貯蓄保有世帯の中央値は1506万円、平均値は2285万円となっています。

なお、 貯蓄保有世帯の中央値は、貯蓄「ゼロ」世帯を除いた世帯を貯蓄現在高の低い方から順番に並べたときに,ちょうど中央に位置する世帯の貯蓄現在高のこと。平均値は一部の上位層によって引き上げられるので「中央値」を参考にするのがおすすめです。

次は、「貯蓄額」がどのように分布しているかも確認していきます。

  • 100万円未満・・・8.5%
  • 100万~200万円・・・3.9%
  • 200万~300万円・・・3.4%
  • 300万~400万円・・・3.7%
  • 400万~500万円・・・3.2%
  • 500万~600万円・・・4.1%
  • 600万~700万円・・・3.5%
  • 700万~800万円・・・2.8%
  • 800万~900万円・・・3.1%
  • 900万~1000万円・・・2.3%
  • 1000万~1200万円・・・6.0%
  • 1200万~1400万円・・・4.8%
  • 1400万~1600万円・・・4.0%⇐中央値(1506万円)
  • 1600万~1800万円・・・3.8%
  • 1800万~2000万円・・・3.3%
  • 2000万~2500万円・・・7.5%⇐平均値(2285万円)
  • 2500万~3000万円・・・6.2%
  • 3000万~4000万円・・・8.5%
  • 4000万円以上・・・17.3%

平均値は2285万円。2000万円を超えていることが分かります。

ただし、「2000万円以上を保有する人が全体の4割弱を占める一方、1割弱の人が100万円未満」というまさに二極化の状態は着目すべき点でしょう。

次では、さらに「無職の高齢者世帯」の貯蓄事情にフォーカスしていきます。