貯蓄額からみる「老後格差」
さらに、平均貯蓄額の分布についてもながめていきます。
二人以上の世帯のうち、世帯主が60歳以上の世帯における、貯蓄額の分布は以下の通りです。
- 100万円未満・・・8.5%
- 100万~200万円・・・3.9%
- 200万~300万円・・・3.4%
- 300万~400万円・・・3.7%
- 400万~500万円・・・3.2%
- 500万~600万円・・・4.1%
- 600万~700万円・・・3.5%
- 700万~800万円・・・2.8%
- 800万~900万円・・・3.1%
- 900万~1000万円・・・2.3%
- 1000万~1200万円・・・6.0%
- 1200万~1400万円・・・4.8%
- 1400万~1600万円・・・4.0%⇐貯蓄保有世帯の中央値(1506万円)
- 1600万~1800万円・・・3.8%
- 1800万~2000万円・・・3.3%
- 2000万~2500万円・・・7.5%⇐70代以上の平均貯蓄額(2252万円)
- 2500万~3000万円・・・6.2%
- 3000万~4000万円・・・8.5%
- 4000万円以上・・・17.3%
貯蓄保有世帯の中央値は1506万円、平均値は2285万円です。
「平均値と中央値」
「貯蓄保有世帯の中央値」は「貯蓄ゼロ世帯以外の世帯」を貯蓄現在高の低い方から順番に並べ、ちょうど中央にある世帯の貯蓄現在高のこと。平均値は極端に高い数字の影響を受けやすいため、「中央値」を目安に捉えるといいでしょう。
先ほど示した70代以上の平均貯蓄額である「2252万円」を超えているのは約4割となっています。同時に注目したいのは、100万円を下回っている世帯が一定数存在するという点でしょう。
平均値だけを見ると「70代以上って結構お金を持っているのかも?と」とも思えますが、上の分布を見る限りでは、世帯によってかなり幅があることがお分かりいただけたかと思います。
この「同世代間の格差」、あなたはどう捉えますか?
現役世代の就業状況や収入、家族構成、さらにいうと相続・贈与財産の有無などは人それぞれです。とはいえ、「現役時代の貯蓄・資産運用」といった自助努力の部分が大きな要因と考えることは、一理あるかもしれません。