コロナ禍で貯金額に変化があった人も多いのではないでしょうか。

給与が減額され、貯金を切り崩して生活せざるを得ない人。

外食や旅行を自粛した結果、逆に貯金が増えた人。

自分の貯金と真剣に向き合い始めた人もいることでしょう。

そこで気になるのが、自分の貯金額は人と比べて多いのか少ないかということです。

いつも一緒に働いている後輩や上司・・・いったいどのくらい貯金を保有しているのでしょうか。

私は大学卒業後、信用金庫での勤務経験があり、FPの資格を持つファイナンシャルアドバイザーとして多くの方のファイナンシャルプランニングに関わってきました。

そこで今回は、年齢別に貯金の保有額がどう変わるのかについて、見ていきたいと思います。

年齢別の貯金額、2人世帯の平均貯金額はいくらか

それでは、年齢別の平均貯金額について見ていきたいと思います。

金融広報中央委員会実施の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)」の結果によると、金融資産保有世帯(二人以上の世帯)の平均貯蓄額と中央値は以下の通りです。

なお、下記の平均貯蓄額には預貯金以外に、生命保険や株式、投資信託などの有価証券も含まれています。

平均貯蓄額(金融資産保有世帯)

  • 20歳代:220万円
  • 30歳代:640万円
  • 40歳代:880万円
  • 50歳代:1574万円
  • 60歳代:2203万円

中央値(金融資産保有世帯)

  • 20歳代:165万円
  • 30歳代:355万円
  • 40歳代:550万円
  • 50歳代:1000万円
  • 60歳代:1200万円

中央値とは数値を小さい順、あるいは大きい順に並べたとき、真ん中に位置する値を指します。中央値は平均値と比べると、極端に大きな値の影響を受けにくいと言われています。

実感に近い数値は中央値かと思いますので、こちらを参考にされるとよいかもしれません。