金融資産を保有していない単身者世帯になると、平均貯蓄額や中央値はどう変わるでしょうか。
平均貯蓄額(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 20歳代:106万円
- 30歳代:359万円
- 40歳代:564万円
- 50歳代:926万円
- 60歳代:1335万円
中央値(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 20歳代:5万円
- 30歳代:77万円
- 40歳代:50万円
- 50歳代:54万円
- 60歳代:300万円
いかがでしたでしょうか。二人以上の世帯よりも単身世帯の方が、貯蓄額が少ないようです。
特に、金融資産を保有しない世帯を含む単身世帯の中央値をみると、20歳代が5万円、30歳代で77万円、50歳代でも54万円となっています。
お隣に座っている20代の後輩や50代の上司・・・もし中央値の結果どおりだと少し心配になってきますね。
単身のまま定年を迎え年金生活に入ると、一人分の年金で生活をしていかなければなりません。
老後も賃貸物件に住む可能性が高いという人は、家賃も相当大きな負担になってきます。
もし自分の貯蓄が中央値どおり、あるいはそれに近い額でしたら、貯金を増やす努力をすぐに始めることをおススメします。
貯蓄を増やしたい人は、資産運用の検討を!
「貯蓄を始めたいけどコツコツ積み立てるのは苦手」
「毎月あまりたくさん積み立てる余裕がない」
このような人こそ、資産運用の力を借りることをおススメします。
コツコツ積み立てるのが苦手な人は、長期間にわたり強制的に積み立てられる金融商品で資産運用を開始しましょう。
例えば、最近話題のイデコやつみたてニーサは、毎月銀行口座から自動引き落としで、つみたて投資を始めることができます。それぞれ税制優遇を受けられる点もメリットです。
デメリットは、イデコの場合、原則60歳まで積み立てた資産を引き出すことができないことです。
つみたてニーサは途中で引き出し可能ですが、うまく運用の成果が出ていないと、マイナスの資産からお金を取り崩すことになってしまいます。
急に大きな金額が必要になった場合、引き出せずに困ることがないよう、別で資産を保有していくことも大事です。
また、事故や病気に備え、貯蓄型の保険商品を組み合わせて運用することをお勧めします。病気やケガで入院したりする時も保険金が支払われますから、お金が無いと慌てずに済みますね。
いざというときの保障は付けておくに越したことはありません。万が一にも備えることで、貯蓄に対する不安を和らげることもできるでしょう。