繰り下げ受給をするには「50代における貯蓄」がカギ

年金の増額が魅力的な「繰り下げ受給」ですが、注意点も存在します。それは、定年退職から年金支給が開始されるまでは、自力で生活をしなければならないという点。

50代のうちにどれだけお金を準備できるかによって、その後の状況は大きく変わってくるでしょう。

ではここで、50代の貯蓄事情をチェックしていきます。

総務省の「家計調査報告(貯蓄・負債編)2019年(令和元年)平均結果(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)」をもとに、「預貯金以外の金融資産」と「預貯金の額」に分けて整理しましょう。

50代の「預貯金以外」の金融資産

  • 生命保険など:420万円
  • 有価証券:185万円
  • 金融機関外:100万円

50代の「預貯金」の内訳

  • 通貨性預金:441万円
  • 定期性預金:581万円

そして、50代の預貯金の平均額は「1,022万円」と示されています。「預貯金以外の金融資産」と「預貯金の額」をあわせると、約1,700万円という数字となりました。

50代の負債の平均額は「661万円」

これまで見てきた50代の貯蓄額(預貯金以外の金融資産と預貯金の額の合計)から負債の額を差し引くと、約1,066万円となります。

どうでしょう。お勤め先に退職金の制度があるサラリーマンの方、親族からまとまった財産の相続を予定されている方、など、個々の状況によって、その後のマネープランは大きく変わってくるかと思います。