迫りくる老後に戦々恐々としているのは、老後が目前の50代や60代だけではありません。
はたらく世代である20代から40代の世代にとっても、少なくはない年金保険料を毎月収めているわけですから、老後にいくらもらえるかは、大変気になるところです。
現在、65歳から年金を受け取ることが可能ですが、受給開始年齢を65歳より前倒しした場合、つまり繰上げ受給をした場合ですと、年金が最大30%減額にはなりますが、65歳より早く受け取ることができます。
逆に、65歳より遅く受け取り始めた場合、つまり繰下げ受給をした場合ですが、最大42%増額した年金が受け取れるようになっています。
令和2年5月に「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立したことで、令和4年4月から年金の繰り下げ受給が75歳まで可能となりました。
この改正により、最大84%増額した年金を受け取ることができるようになります。
繰り下げの延長など制度改正が進んでいることからわかるように、これからの年金受給者である私たちは、工夫しながら年金を受け取ることや、できるだけ長く働くことが求められているのかもしれません。
今回はFP(ファイナンシャル・プランニング技能士)の視点から、現在支給されている厚生年金と国民年金の受給額を確認しつつ、将来に向けたお金の増やし方について解説します。
老後に受け取れる国民年金はいくらか
厚生労働省年金局が公表している「令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、厚生年金と国民年金の受給額を確認していきましょう。
まずは自営業、フリーランスの人などが受け取っている国民年金ですが、資料によると、平均年金月額は5万5946円となっています。
毎月の生活費から逆算しても、国民年金だけで生活するのは厳しそうです。
次に、受給額ごとの人数を確認してみましょう。
- ~1万円未満:7万8940人
- 1万円以上~2万円未満:30万5498人
- 2万円以上~3万円未満:96万2046人
- 3万円以上~4万円未満:297万367人
- 4万円以上~5万円未満:470万5988人
- 5万円以上~6万円未満:766万5866人
- 6万円以上~7万円未満:1448万1778人
- 7万円以上:182万1629人
国民年金を満額で受け取ると、月額65,141円(令和2年4月~)となります。受給額の差はあったとしても、現在の満額6万円から上下数万円程度の差ですし、そもそも受け取れる金額自体も大きい額ではありません。
むしろ国民年金を受け取った上で、老後の生活費をその他の資産で、いかにカバーするかを考えることが必要かと思います。