最近はテレビドラマを観ていても、50代の恋愛を取り扱ったドラマが増えたと感じることがあります。
一昔前のトレンディドラマといえば、若い男女がスキー場で恋に落ちたりしたものですが、最近は大人の恋愛を扱った物語が珍しくありません。
最近は「人生100年時代」と言われています。
人生が100年なら、50代はまだ折り返し地点です。これからさらに50年生きていくことを考えれば、恋に仕事にまだまだ忙しいのが50代と言えるかもしれません。
しかし、よく考えると、50代は老後生活への準備期間とも言える年代です。
老後になると収入はガクッと減ってしまうので、今のうちにできるだけお金を貯めておきたいものです。
私は大学卒業後、信用金庫での勤務経験があり、FPの資格を持つファイナンシャルアドバイザーとして、多くの方のファイナンシャルプラニングに関わってきました。
そこで今回は、定年前50代で老後に必要な貯蓄額について、見ていきたいと思います。
定年前50代の平均貯蓄額はいくらか
まずは、総務省の「家計調査(貯蓄・負債)-2019年(令和元年)平均結果-(二人以上の世帯)」より、50代の人がどれくらい貯蓄をしているのかについて見ていきたいと思います。
50歳代の平均貯蓄額・・・1704万円
さらに貯蓄の内訳を見ていくと以下のとおりです。
- 通貨性預貯金:443万円
- 定期性預貯金:573万円
- 生命保険など:422万円
- 有価証券:179万円
- 金融機関外:87万円
どの世代にも共通していることですが、貯蓄の種類では預貯金が圧倒的な人気を誇っており、全体の半分以上が預貯金で構成されています。
昨年から続くコロナ禍の影響で、いざという時、すぐに引き出せる預貯金の必要性を感じた人も多いと思います。
次に多いのが生命保険などです。
生命保険は、被保険者に万が一のことがあれば家族にお金が遺せる金融商品で、種類によっては運用で資産形成ができるものもあります。
定年前50代は、預貯金を中心として、生命保険など安定的な商品で資産形成がされていることが分かりますね。