私は大手証券会社、不動産投資会社で10年以上、個人のお客様の資産運用に携わってきました。

私が担当したお客様には様々な年代の方が多くいらっしゃいましたが、50代の方も多くいらっしゃいました。

証券会社は資産運用を行う人が利用する金融機関ですので、お客様の年齢層は比較的高めです。

50代のお客様は比較的若い年齢層に入るのですが、社会的にも成功された方が多く、お話ししていても人生の充実ぶりが伝わってきました。

私が出会った50代の方は、いわゆる資産家と呼ばれる方が多かったのですが、世間一般で見た場合、50代の方はどれくらいの貯金を持っているのでしょうか。

本日は最新の公開データをもとに、定年前50代の貯金額を見ていきたいと思います。

老後資金はいくら必要か

一昨年、老後2000万円問題が話題になりました。

「老後には2000万が必要」という報告がなされたことで、ニュースや国会でも議論される事態となりました。

2000万円は大金ですし、簡単に用意できる金額ではありません。驚かれた人も多いかと思います。

急に降って沸いた「2000万円問題」ですが、この2000万円、いったい何が根拠になっているのでしょうか。

「2000万円」が必要な根拠は、金融審議会 「市場ワーキング・グループ」が作成した報告書「高齢社会における資産形成・管理」に載っています。

下記は、高齢夫婦世帯の収支を計算する上で用いられたモデルケース世帯です。

高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの世帯)

  • 収入(おもに年金):約20万9198円
  • 支出(おもに食費):約26万3718万円

収支を計算すると、毎月約5.5万円が赤字となります。

この赤字額が30年続くと、どうなるのでしょうか。

  • 5.5万円×12ヶ月×30年=1980万円

30年間で赤字は2000万円弱に膨れ上がりました。これが老後2000万円問題の根拠です。