定年前50代、貯金はいくらか

では、総務省の資料「家計調査/貯蓄・負債編 二人以上の世帯」をもとに、50代の貯蓄額を見ていきましょう。

貯蓄現在高・・・1678万円

うち金融機関・・・1598万円

〈内訳〉

  • 通貨性貯金 484万円
  • 定期性預貯金 462万円
  • 生命保険など 399万円
  • 有価証券 253万円

金融機関外・・・80万円

負債額・・・770万円

純貯蓄額・・・908万円

これが日本の50代の貯蓄現在高の現状となっています。

資産運用の必要はあるか

前項より、50代の純貯蓄額が908万円であることがわかりました。

老後に必要な貯金はおよそ3000万円以上になりますから、単純に計算しても2000万円以上の貯金が足りません。

50代から2000万円をコツコツと貯金したところで到底間に合いません。

50代からでも運用する方法はありますから、資産運用を始めることをまずは考えてみましょう。

例えば、国の制度のつみたてNISA(ニーサ)を使えば、20年間にわたって非課税枠が使えます。

定年以降も働く人が増えていますし、法律の改正もあったことから、70歳まで働く人も今後は増えることが予想されます。

できるだけ長く働き続けることができれば、生活費は収入で賄い、わずかでも構いませんから、残ったお金を投資に回すことができます。

50代からつみたてNISA(ニーサ)を始めても、70代まで収入があれば運用をしながら生活費を確保することができます。

健康を大事にして、まずは少しでも長く働くこと、そして投資をスタートすることを検討してみてはいかがでしょうか。