昨年から続くコロナ禍で、自身のライフプランをしっかり設計したい、という人が多いのではないかと思います。

「このまま大した貯金もないままで、私の将来の生活は大丈夫だろうか」、「早期退職を打診されたが今のうちに多めの退職金をもらって早期退職すべきだろうか」など、人によって悩みは様々です。この際、きちんと考えたいと思うのも当然です。

しかし、将来の生活に不安を感じている人が大勢いる中で、将来の生活のため、実際に準備を始めている人は、果たしてどれくらいいるのでしょう。

一方で、「自分は退職金があるから大丈夫」と思っている人もいるかもしれません。しかし、退職金をいくらもらえるのかを計算して、しっかりと把握している人は意外に少ないと思います。

私は大学卒業後、信用金庫での勤務経験があり、FPの資格を持つファイナンシャルアドバイザーとして、多くの方のファイナンシャルプラニングに関わってきました。

今回は、みんなの退職金はいくらなのかを見ていきたいと思います。

最終学歴別にみる、みんなの退職金はいくらか

まずは、会社員の退職金を最終学歴別に見ていきましょう。

厚生労働省の「平成30年就労条件総合調査 結果の概況(一時金・年金)の支給実態」によると、最終学歴別の退職者1人平均退職給付額は以下の通りです。

大学・大学院卒

  • 定年:1983万円
  • 会社都合:2156万円
  • 自己都合:1519万円
  • 早期優遇:2326万円

高校卒(管理・事務・技術職)

  • 定年:1618万円
  • 会社都合:1969万円
  • 自己都合:1079万円
  • 早期優遇:2094万円

高校卒(現業職)

  • 定年:1159万円
  • 会社都合:1118万円
  • 自己都合:686万円
  • 早期優遇:1459万円

学歴別に平均退職金額をみていくと、早期退職(早期優遇)がいずれも最も金額が多く、自己都合が最も低くなっています。

早期退職をして多めの退職金をもらうのも一つの手段ですが、今は「人生100年時代」です。残りの人生を退職金だけで生活していくのは難しいと言わざるをえません。

転職先が決まらずに早期退職を決めてしまうことは、なんとか避けたいものです。