塾や学校での授業、会社での会議、帰省など、2020年はコロナ禍の影響で、さまざまなオンライン化が進み、小中学生の保護者を対象にした中学校・高校の説明会もオンライン化が進みました。オンライン学校説明会では、どんな準備をし、どのような心構えで視聴すればいいのか、戸惑うことも多いでしょう。この記事では、オンライン学校説明会に参加するための9つの活用法を紹介します。
準備が大切!説明会視聴のコツ
1. 事前に学校ホームページで予習しよう
オンライン学校説明会に参加する場合は、事前に学校ホームページで予習しましょう。説明会では、学校の教育方針、カリキュラム、進学実績など、たくさんの情報を扱うため、一度で内容を理解するのは難しいです。学校教育の具体的な話や、入試情報など新しい情報も多く、有益な情報に耳を傾けるためにも事前の予習はおすすめです。ホームページで事前に学校の情報を確認すれば、どんな話が出てくるか心構えができます。
2. 大きめの画面のタブレットやパソコンで視聴する
オンライン学校説明会のメリットとして、現地に足を運ばなくても説明会を受けられることが挙げられます。視聴環境が整っていれば、どんな端末でも大丈夫でしょう。ただし、スマートフォン(スマホ)など小型画面の端末よりも、タブレットやパソコンなど、大きい画面の端末での視聴が良いでしょう。
オンライン学校説明会では、画面上にスライドショーなどの資料が表示されます。また、学校によって、説明会中にアンケートをとることもあります。大きい画面の端末で視聴する場合、指で拡大表示させるような操作をしなくても、資料が見やすいため安心です。資料確認や操作面の不安を解消することで、話の内容にも集中しやすくなります。
3.手書きのメモやスクリーンショット機能を使いこなす
オンライン学校説明会では、スライドショーに沿って進行する場合が多いです。メモができるよう、手元には筆記用具を準備しましょう。また、スクリーンショット機能はおすすめです。スライドショーをきれいに保存できるだけでなく、メモの効率も上がり、話を聞くことに集中できます。こまめにスクリーンショットを保存することで、あとで見返すことも可能です。パソコンもスマホも、機種によってやり方が異なるので事前にスクリーンショットのやり方を確認しておきましょう。
4.質問を準備する
個別相談を含め質問の時間がある場合、あらかじめ質問を準備しましょう。手書きのメモや、パソコンなど、質問をまとめておくことで落ち着いて質問することができます。コロナ禍では、学校に訪れる機会が少なく、個別相談や質問時間は学校の先生と話す貴重な機会です。ぜひ有効活用しましょう。個別相談は親身になって対応してくれることが多いので、学校の印象もわかるでしょう。