会社員の老後資金として頼りになるのが、公的年金と退職金です。

退職金をどの程度もらえるのかを知ることができれば、今後のライフプランもたてやすくなるでしょう。

この記事では退職金制度の仕組みと、退職金がどのぐらいもらえるのかについて解説します。

退職金制度の仕組み

退職金には、主に退職時に一定金額を年金として受け取る「退職年金制度」と、退職時に一括で支払われる「退職一時金制度」の2種類があります。

厚生労働省の「平成30年就労条件総合調査」によると、退職給付制度を採用している企業の割合は80.5%。そして、退職給付制度の形態は、以下のようになっています。

  • 退職一時金のみ:73.3%
  • 退職年金制度のみ:8.6%
  • 両制度併用:18.1%

退職一時金のみの企業が多くなっていますが、退職金制度はすべての企業に義務づけられているわけではありません。ですから、退職給付制度のない企業も19.5%存在しています。つまり、約5社に1社は退職金が支払われないことになります。

自分が勤めている会社に、どのような退職金制度があるのかまたはそもそも退職金給付がないのかを、きちんと確認しておく必要があります。