お墓の手続きに必要な書類

それでは、実際に手続きを行う場合どのような書類が必要になるのでしょうか。

基本:お墓の使用許可証・契約書

お墓を建てる前には、必ず墓地の使用許可申請・契約を行っているので、利用開始時には必ず許可証や契約書が発行されています。それらが手元にある場合は準備しましょう。もし現在の名義人が亡くなっている場合や高齢で手続きが難しい状況である場合は、まず最初に名義変更を行いましょう。

代理人として申請などができる場合もありますが、自分が名義人になっていた方が「委任状」などの用意が不要になるので、その後の手続きがスムーズに進みますよ。使用許可証は再発行出来る可能性がありますので、見つからなければ直接管理者に問合せてみましょう。

名義変更(承継)の場合

申請書

旧所有者と新所有者の住所氏名や続柄、承継したい理由等を記載して提出します。この申請書の内容を証明するために、下記のような書類も併せて提出が必要になる場合があります。

戸籍謄本

お墓の所有権の変更は、一般的には親族が承継することになります。(例外もありますので、管理者に問い合わせてみましょう。)そのため現在の名義人と新たに名義人になる方の血縁関係・続柄が分かるものの準備が必要になります。

親子であれば戸籍謄本1通で続柄が確認できますが、例えば祖父母からお孫さんへ所有者を変更する際は、祖父母のもの・お孫さんのものをそれぞれの戸籍謄本を取得し、孫→父母→祖父母と続柄を遡れるように書類を準備しましょう。

場合によっては戸籍がデータ化される前に使われていた、紙で記載されていた古い戸籍(原戸籍・改正原戸籍)が必要になりますので、管理者に確認しましょう。

住民票

新所有者の現住所を確認するため、住民票もあわせて提出が必要になる場合があります。

特に自治体が管理している墓地を利用している場合は、その自治体にお住まいかどうかを確認するために必要です。別の土地に現住所がある場合は、自治体にお住まいの方に代理人を依頼しなければならないこともあります。

同意書

所有者の変更でトラブルが起こるのを防ぐため、所有者になる資格がある親族(新所有者の兄弟姉妹など)が所有者変更に同意していることを示す書類が必要になる場合があります。

同意を得たいが遠方のため、同意書に署名捺印が出来ない場合は、代わりに「親族間でトラブルが発生しても、管理者に迷惑を掛けません」といった内容の誓約書の提出を求められることがあります。

印鑑登録証明書

お墓の契約変更にかかわることなので、新所有者の印鑑登録証明も一緒に提出しなければならない場合もあります。
3か月以内に発行したものを提出することが多いので、必要の場合は戸籍謄本等と一緒に取得しておきましょう。