筆者は、かつて勤務していた大学で、入学してきた新入生に次のようなとメッセージを送ってきました。
「皆さんの中には、偏差値の高い大学に入学したので喜んでいる方もいれば、一方で偏差値が足りずに仕方なくこの大学に入学し、劣等感にさいなまれている方もいるかもしれません。しかし、エリートだといって喜ぶのも、また劣等生だといって悩むのも、全く意味がないように思います。なぜならば、大学に入るだけでは勝負は決まらないからです。
実は、本当の勝負はこれからで、本当の勉学はこれから始まります。能動的に、自らの脚で何をどう勉学するのか、これからは『学習歴』が求められます。『学歴』ではなく、二文字の間に『習』という字を入れた『学習歴』が重要です。新入生の皆さん、『能動的な学習歴』を目指して下さい」
当たり前のことですが、学歴はゴールではありません。大学入試を変え大学教育が変われば、我が国の教育も変わるはずです。その具体策については稿を改めたいと思います。
我が国の教育を考える
大学は専門家を育てるだけの場所ではありません。それどころか、民間企業や官公庁など実社会で働く上で必要なバランスのとれた思考力と教養を有する人材を育てる場所です。
どのような職業に就こうとも、その前に人間としての力量、人間としての器が重要であることは自明なこと、それが「生きるための人間力」です。これは何も大学教育に限ったことではなく、我が国の教育全般に関わることです。
「教科を教えることから、人間を教える」教育に転換することが必須と思います。我が国の教育を変えるためには、当たり前ですが、教育の原点である「人間教育」を、時間をかけて実践するしか妙案はありません。「偏差値を上げることを目的とした教育からの脱却」は長年言われていることですが、そろそろ本当に真剣に取り組むべきではないでしょうか。
和田 眞