私たち社会人も撤廃すべき、暗黙のルール

 2020年6月より、パワーハラスメント(パワハラ)の防止を企業に義務付ける法律が施行されました。そもそもパワハラとは、立場的に優位に立つ者の言動の中で、業務上必要な範囲を超えたものを指します。

パワハラ防止法では、こうした言動に対して雇用管理上必要な措置を講じることを義務付けています。曖昧だったパワハラが法律で定義されるので、これまで被害に悩まされていた人も声を上げやすくなりますし、企業側もパワハラ行為が起こった場合の対処が行いやすくなります。

しかし「上司より先に退社禁止」「忘年会・新年会の幹事は若手に」といったパワハラとは一概に定義できない非効率な不文律が多く存在するため、現状の法律の制定だけでは不十分と感じている人が多いのも事実です。

このようなルールを撤廃するために、パワハラ防止法の施行のような明文化はもちろん必要ですが、それ以上に ”立場的に優位に立つ者” が誰もがおかしいなことにおかしいと言える環境づくりを行っていくことが理想的だといえます。

部下が抵抗なく暗黙のルールのおかしさを指摘できるように、日頃からコミュニケーションを行う。時には上司自らを律してルールの撤廃を宣言する。この姿勢はまさに宝塚音楽学校が表明した不文律廃止のニュースに重なるものなのではないでしょうか。