会社を退職する時に受け取る退職金は、これまでの長い勤務経験の努力の賜物といえます。勤務年数が長くなるほど金額は大きくなる傾向にあります。

定年を迎えた時、今まで見たこともないような大金が自分の口座に振り込まれると、思わず笑顔になる人も多いのではないでしょうか。

趣味に旅行に孫のために、と使い道は色々と思いつくところではありますが、退職金は老後の生活資金としての重要な役割があります。

そこで今日はこの大切な退職金、どのように運用をすればいいのかについてみていきたいと思います。

みんな退職金はいくら受け取っているのか

まずは厚生労働省が公表している「平成30年就労条件総合調査 結果の概況 退職給付(一時金・年金)の支給実態」の中から、退職事由が「定年」の退職給付額をみてみると、以下の通りになります。

  • 大学・大学院卒(管理・事務・技術職):1,983万円
  • 高校卒(管理・事務・技術職):1,618万円
  • 高校卒(現業職):1,159万円

学歴、職種等により差があるものの、定年退職金の平均金額は1,000万円を上回っています。これを見てもらうのが楽しみという人も多くいるのではないでしょうか。

しかしこの退職金、受け取る前に使い方をしっかり決めておかないと、気がついたら数年でなくなってしまった、ということも簡単に想定ができます。

例えば60歳で定年退職し、退職金を2,000万円受け取ったとします。公的年金の受給年齢は65歳になりますので、公的年金を受け取るまで退職金を生活費に充てようと考えた場合、退職金は何年でなくなるでしょうか。