新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な感染拡大の影響により、2020年1~3月期の公的年金の積立金運用損益が過去最大の赤字(※1)となっています。

少子高齢化が深刻な日本では、年金制度の維持だけでなく、医療や介護など社会保障関連でも多くの問題を抱えています。現在の年金受給世代の暮らしを参考に、年金を含めた老後の生活費について考えてみましょう。

(※1)「公的年金運用、17.7兆円の赤字=新型コロナで過去最大―1~3月期」(2020年7月3日付)時事通信

現在の年金受給世代の暮らし

シルバー世代の暮らしぶりは、一見、ゆとりがあるように見えることがあるかもしれません。総務省の統計によると、世帯主年齢60歳以上の無職世帯(二人以上)の持ち家率は93.2%、貯蓄2244万円(※2)と、安定ぶりがうかがえます。ただし負債を保有している世帯では負債額の平均559万円、月賦・年賦額は41万円(同※2)というデータもあるのです。

意外に多い「孫のための支出」

ソニー生命保険株式会社が実施した「シニアの生活意識調査」(※3)によると、一番の楽しみが「旅行(47.4%)」という結果の一方で、孫のための支出が年間平均13万1334円というデータも判明しています。中には、年間50万円以上孫のために支出しているシニアも6.1%いて、2017年に3.1%、2018年に4.8%、2019年に6.1%と、増加傾向にあります。

では、年金額に余裕があるかというと、厚生労働省が公表している年金受給額の例(※4)によれば

  • 国民年金…満額受給者1人あたり月額6万5008円
  • 厚生年金「モデル世帯(高齢2人世帯)」…月額22万1504円

となりますので、孫関連の支出は決して軽いものではないことが分かります。

(※2)「家計調査 貯蓄・負債編 二人以上の世帯」(表8-4よりデータを抽出)総務省
(※3)「シニアの生活意識調査2019」(対象者:50歳~79歳の男女1,000名、2019年9月4日発表)ソニー生命
(※4)「平成31年度の年金額改定についてお知らせします」厚生労働省