片方貯蓄パターン

夫婦どちらかの収入には完全に手を付けず「貯蓄」とし、一方の収入で家計をやりくりするパターンです。一方の収入がそれなりにあり、生活が成り立てば取れる方法です。

メリット:片方の収入分が自動的に貯まっていくので、貯蓄額は増やせる傾向にあります。一方の収入をないものとして考えれば、組み立てもしやすいです。

注意点:収入や生活費の変化に対応しづらく、途中で成り立たなくなる場合も。世帯での貯蓄だとしても、一方の名義の貯蓄だけ貯まっていくので、心理的に嫌な場合もあるかもしれません。貯蓄目標額を決めなくても自動的に貯まっていくので、それで十分か不足しているのかが分かりにくいこともあります。

項目別管理パターン

夫が家賃・水道光熱費などの固定費を管理し、妻が食費・雑費などの生活費などを管理する、といった支出項目で分けるパターンです。

メリット:項目別で分けるため、分かりやすく管理はしやすいでしょう。

注意点:イレギュラーな支出や、決めていなかった項目が出てきた時には揉めるケースも出てきます。

完全別財布パターン

独身の時のように、お互いの収入をお互いで管理し、世帯での管理という概念を持たない方法です。お互い収入や貯蓄額を知られたくなかったり、夫婦ともに自立心が強く、あまり干渉されたくない場合によく取られます。

メリット:自分の収入の範囲で自由に使えるので、ストレスがかかりにくく、自分のペースで貯蓄ができます。

注意点:教育費や住宅購入など、世帯での経済的目標についてどう準備するかについて話し合っておかないと、後々足りなくなってしまったり、拠出する割合などでうまくいかなくなるケースも。