子育てをしていく中で、大事なのは「褒める育児」「個性を伸ばす育児」なんてことを耳にします。そんな育児書もたくさん読みました。

子どもに自己肯定感を与える子育てが大事…それは、よく分かっているんです。いえ「頭では理解しているつもり」と言った方が、感覚的に近いかもしれません。それでも日々の育児に悩み、頭を抱えるお母さんが多いように思うのは、私だけでしょうか?

現代の日本の子ども達は自己肯定感が低い

内閣府が2019年6月に発表した「令和元年度 子供・若者白書(全体版)」。

対象は満13歳から満29歳までの日本を含む諸外国7カ国の男女で、調査期間は2018年11~12月にかけて実施されたものです。

この内容から、いまの日本の子ども達は自己肯定感が低い傾向にあることが分かりました。
「自分自身に満足している」かという質問に対しての結果に注目しました。

そこには、日本の子ども達は諸外国と比べて、自分に満足している傾向が低く、またその傾向はここ数年変わっていない…という点でした。下記がその結果です。

【自分自身に満足している】
※国名:『そう思う』+『どちらかと言えばそう思う』=合計

• 日本:10.4%+34.7%=45.1%
• 韓国:36.3%+37.2%=73.5%
• アメリカ:57.9%+29.1%=87%
• イギリス:42.8%+38.1%=80.9%
• ドイツ:33%+48.8%=81.8%
• フランス:42.3%+43.5%=85.8%
• スウェーデン:30.8%+43.3%=74.1%

【前回(平成25年度)調査(日本のみ)】
7.5%+38.3%=45.8%

調査対象の年齢が、多感な思春期の頃からすでに成人している人も含めていますので「子ども」と呼ぶには相応しい年齢では無いかもしれません。

ですが、自己肯定感は長い年月の積み重ねで得られる感情です。幼少期には自己肯定感が高かったのに、思春期以降はガクンと下がってしまう傾向にある…ということは考えにくいと思います。

また、もしそうだとしたら、そういう傾向にある国ってどうなんだろう…と思ってしまいます。

子どもの自己肯定感は母親しだい?!

このように自己肯定感が低い傾向にある日本の子ども達ですが、その自己肯定感が得られない原因としてあげられるのが「親との関係性」です。

とくに日本は、諸外国と比べても、母親に子育ての比重が大きく生じる傾向にあります。

そのために、母親自身も「この子に問題があったらどうしよう…」と、まるで自分自身のことの様に感じてしまう人も多いように見受けられます。

確かに、子どもにとって親は大きな存在です。人格形成に対する影響も大変大きいと思います。

ですが、子どもが抱える問題すべてを親が抱えてしまうのは、どうなのでしょうか。

「自己肯定感の悪循環」に陥っていませんか