前編では、浴衣を自宅で洗う場合の基本的な洗い方や干し方をご紹介しました。
後編では干して乾いた浴衣にアイロンがけをするやり方や、保管がしやすい浴衣のたたみ方をご紹介します。
浴衣のシワは残さない!しまう前にアイロンがけしよう
浴衣のシワは残したままにせず、アイロンがけをしてキレイに伸ばしてからしまいましょう。アイロンがけをするときは「のりスプレー」を使うとパリッと仕上がり、粋に着ることができます。
浴衣の「洗濯表示(絵表示)」を確認して、アイロンの温度を設定します。浴衣は直線縫いのみでできているのでアイロンも直線に動かせばOK。ただ、サイズが大きいので、自宅でアイロンがけをするときは少しづつ浴衣をずらしながらかけていきましょう。(写真「浴衣のアイロンがけの方法」を参照)
1.袖の部分は前後を重ねてかける
アイロンをかける前に、縫い目を揃えて表面を手の平でなでて平らにします。表面がぽこっとなっているときは裏側にシワができています。そのままアイロンをかけると、きつくシワがついてしまうので整えてからアイロンがけしましょう。
のりスプレーを使う時はたっぷりかけてください。少し乾かしてからアイロンをかけます。
2.襟の部分は裏側にかける
裏側にアイロンをすることで、シワがよってしまっても着るときには見えません。
生地が重なっている掛け衿の部分はとくにシワがよりやすいので、要注意。
3.身頃も重ねてかける
アイロンをあてる前に、手のひらで表面を平らにしてあげましょう。
面積が大きいので大変ですが、下になっている部分を引っ張りだしてシワを伸ばします。(写真「浴衣のアイロンがけの方法」3−1)
左の身頃をアイロン台の上で少しずつ浴衣をずらしながら、上から下に向けてかけていきます。
かけた部分は軽くたたんであげると下の方をかけている時にシワになりにくいですよ。(写真「浴衣のアイロンがけの方法」3−2)
右も同様にあてましょう。
すでにアイロンをかけた左身頃は、アイロン台の手前側にずらします。アイロン台に高さがある場合は、左身頃のおくみ線で折り返してあげると床につかずに余計なシワを防ぐことができます。(写真「浴衣のアイロンがけの方法」3-4)
4.背中部分をかける
左右両方の身頃にアイロンをかけ終えたら、背中の真ん中部分を直線的にアイロンをかけます。