金融庁の「年金プラス2000万円が必要」という提言が話題になり、様々なメディアで老後資金について取り上げられています。
この提言から1カ月が経とうとしていますが、報告書をまとめた担当局長の退任(定年が理由)が報じられました。それでもこの報告書のインパクトは大きなものでした。
みなさんはどのように感じ、また何か行動は始めましたか。
意識調査をもとに金融庁の提言について考えるとともに、初心者の方におすすめの貯蓄方法もあわせてお伝えします。
そもそも「金融庁の報告書」とは?
6月3日、金融庁は『市場ワーキング・グループの報告書「高齢社会における資産形成・管理」』を発表しました。
この中の「(2)収入・支出の状況」において、「60代以上の支出を詳しく見てみると、現役期と比べて、2~3割程度減少しており、これは時系列で見ても同様である。」とし、「しかし、収入も年金給付に移行するなどで減少しているため、高齢夫婦無職世帯の平均的な姿で見ると、毎月の赤字額は約5万円となっている。」と指摘しています(9~10ページ)。
さらに後の「(3)金融資産の保有状況」において再度、「(2)で述べた収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には、20年で約1,300万円、30年で約2,000万円の取崩しが必要になる。」(16ページ)と述べています。
これらの提言に対し、「年金保険料にプラスして、2,000万円を自分たちで用意しろというのか!」「年金は破たんしたのか」といった批判が相次いでいます。そして7月2日、審議会の報告書をまとめた担当局長の退任が報じられました。