40代の平均貯蓄額は1世帯あたり652万円、平均借入金額は862万円となっています。働き盛りの年代ではありますが、住宅ローンなどの返済途中であったり、子どもの成長にともない教育資金の負担が大きくなる時期でもあります。何にお金をかけ、どこを節約するかというメリハリが必要になってくるでしょう。

50代の平均貯蓄額は1世帯あたり1049万円と、1000万円の大台に乗ります。一方、平均借入金額は581万円と、30〜40代にくらべ少なくなっています。子どもの手が離れ、経済的な余裕も出てくる時期ですが、より老後資金を強く意識するようになる年代ともいえます。

60~70代の平均貯蓄額と平均借入金額

60代の平均貯蓄額は1世帯あたり1337万円と、この調査では最も多くなっています。また、平均借入金額が251万円と、50代の半分以下まで減っています。住宅ローンなどの負債を完済し、いよいよ老後の生活が始まる時期です。

70代の平均貯蓄額は1世帯あたり1260万円で、60代と比較すると若干少なくなっています。定年退職後に少しずつ貯蓄を取り崩して生活していることが一つの要因かもしれません。なお、平均借入金額は134万円です。

まとめ

年齢別に貯蓄額を見てみると、年代が上がるにつれて金額も高くなっています。また、結婚・出産・マイホームの購入といったライフイベントが重なる30〜40代では、借入金が多くなることもわかりました。今回のデータはあくまでも平均値であり、各々の家庭で事情は異なりますが、人生の節目に必要な資金や老後の資金をイメージしながら、貯蓄に取り組んでみてください。

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

LIMO編集部