5. 80歳代の「厚生年金と国民年金」の平均月額
80歳代の各年齢の年金月額はどうでしょう。
5.1 【厚生年金一覧表】80歳代の平均月額《1歳刻みで見る》80〜89歳
- 80歳:厚生年金15万1580円
- 81歳:厚生年金15万3834円
- 82歳:厚生年金15万6103円
- 83歳:厚生年金15万8631円
- 84歳:厚生年金16万59円
- 85歳:厚生年金16万1684円
- 86歳:厚生年金16万1870円
- 87歳:厚生年金16万2514円
- 88歳:厚生年金16万3198円
- 89歳:厚生年金16万2841円
5.2 【国民年金一覧表】80歳代の平均月額《1歳刻みで見る》80〜89歳
- 80歳:国民年金5万6736円
- 81歳:国民年金5万6487円
- 82歳:国民年金5万6351円
- 83歳:国民年金5万8112円
- 84歳:国民年金5万7879円
- 85歳:国民年金5万7693円
- 86歳:国民年金5万7685円
- 87歳:国民年金5万7244円
- 88歳:国民年金5万7076円
- 89歳:国民年金5万6796円
80歳代の平均受給額は、厚生年金は15万円~16万円台。国民年金5万6000円~8000円台です。
いずれの年代においても、平均月額に大きな年齢差はありませんでした。ただし上記はあくまでも「各年齢の平均」である点には留意が必要です。
6. まとめ
ここまで、日本の公的年金制度の基本構造から、2025年度の年金額、そして60代から80代までの年齢層ごとの平均年金月額を詳細なデータとともに確認してきました。
平均受給月額は厚生年金加入者で14万円~16万円台、国民年金のみの加入者で5万円台と、加入状況により受給額に大きな差があることが明らかになったかと思います。 また、年金は繰上げ受給や特別支給の老齢厚生年金といった制度によって、65歳よりも前から受け取りを開始するケースがあり、その結果、65歳前後の平均額に変動が見られることも把握できました。
ただし、これらのデータはあくまで各年齢層の「平均」であり、個々人の加入期間や納付状況によって受給額は大きく異なります。 老後の生活設計を具体的に進めるためには、ご自身の年金記録を確認し、将来受け取れる見込み額を正確に把握することが不可欠です。
この情報を参考に、今一度ご自身の年金加入状況を見直し、より安心できる未来のために一歩を踏み出してみましょう。 年金に関する疑問や将来設計について、さらに深く知りたい場合は、公的機関の相談窓口やファイナンシャルプランナーなどの専門家へ相談することも有効な手段です。
参考資料
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 千葉市「年金受給者ですが、介護保険料の特別徴収とは何か教えてください。」
- 日本年金機構「厚生年金の保険料」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
石津 大希

