2. 多くの反響から「松本や濃霧の域を超えた様々な知見を得られた」

「この時期になると松本ではあるあるです」など反響

投稿の画像

出所:@higashi_neya

松本駅の写真が投稿されると、ポストには多数のいいねに加え

  • 「地元を感じられた、ありがとう!」
  • 「朝霧駅は実在しますが、海沿いなので霧はなかなか無い場所にあるんです」
  • 「この季節になると、松本では朝霧はかなりあるあるです!」

といった引用ポストが多く寄せられています。

こうした反響があったことについて、@higashi_neyaさんは『「地元を感じられた」「濃霧→あるある」という意見のほか、朝霧駅についてとても熱心に解説される方など、松本や濃霧の域を超えた様々な知見を得られました』と感想を話してくれました。

長野県の霧の日数は、秋に増える傾向にあるそう。これは内陸の盆地で多く発生する「放射霧」によるものですが、千曲川、犀川、天竜川の大河川やそれに流れ込む中小河川からの「蒸発霧(川霧)」も加わり、長野・松本・伊那盆地などでは濃い霧が発生しやすくなります。