3. 【100均DIY】7つのアイテムで縦も横も無駄なく使い切る驚きの収納テクニック

収納アイデアを披露する「@tama_himono」さん

セリア・ダイソー・キャンドゥの商品を使ったDIY

出所:@tama_himono

はじめに使用するのは、ダイソーやセリアで購入できる「洗面鏡ナナメスタンド」。

動く仕切りで細々したものを入れても倒れません。仕切りを外してコンタクトレンズの収納にもなりました。

次に登場したのが「洗面鏡スライドラック」です。

伸縮自在でスペースに「シンデレラフィット」を実現。上下2段に配置をして、縦の空間を一切無駄にしません。

3つ目はダイソーの「高さ調整できるペンスタンド」。

棚の高さに合わせて調整可能で、メイクブラシやリップグロスなど細いアイテムを収納します。

さらなるアイデアを披露してくれる「@tama_himono」さん

セリア・ダイソー・キャンドゥの商品を使ったDIY

出所:@tama_himono

同じく、ダイソーの「高さ調節できるトレー(3段)」も棚の高さ調整が可能。

小さな化粧品の瓶を倒れることなく、きれいに並べていきます。

デッドスペースになりがちな空間を有効活用するのが、ダイソーやセリアで購入できる「マグネットスイングケース」。

上部の棚にブックエンドを挟んで取り付けることで、バラつきがちなヘアゴムなどの細かいものもサッと取り出せる収納に変身しました。

6つ目はキャンドゥの「クリアケース トール」。

蓋付きですがサッと開けられる便利設計で、綿棒やコットン、フロスの保管箱になりました。

そして最後がダイソーの「仕切りケース②」。

仕切りを動かせるので、収納するものに合わせて自由自在にカスタマイズできます。。

これら7つのアイテムを駆使して、@tama_himonoさん家の洗面台はどのように変身したのでしょうか?