2. 調整するが下値では押し目買いも
先週の日経平均の値動きをテクニカル面から振り返ってみましょう。6月中旬にローソク足の実体が200日移動平均線を抜けたことで、25日線、75日線とともに主要な移動平均線を上抜けました。その後はこれらの移動平均線に下値をサポートされるように上昇し、11月4日には一時、5万2636円の最高値まで上昇しました。
今後の展開はどうなるでしょうか。チャートの形は高値圏でもみ合っています。長く上昇が続いたことからオシレーター系の指標では「買われ過ぎ」のサインが出ており、過熱感もあります。先週は大きな陰線となり一時、5万円を割り込む場面もありました。ただ、その後長い下ヒゲをつけて反発しており、押し目買い待ちの投資家も多いことがうかがえます。5万円付近に25日線があり、そこに近づくと買われるといった動きになっています。目線を上に持ち反発狙いでいいでしょう。まずは直近の戻り高値である11月4日の高値(5万2636円)の突破に期待したいところです。
参考資料
下原 一晃
