3. 【築30年中古戸建DIY】玄関が変わるだけで築古でも家のポテンシャルがぐっと上がる!
まずは靴箱の取っ手を外して表面を拭きます。その後、靴箱全体に下地調整剤を塗って2〜3時間乾燥。
ペンキを塗る前には、周囲をしっかり養生して汚れても大丈夫なように準備をします。
塗装は二度塗りで仕上げ、乾いたら養生を外します。塗装をせずに残しておいた天板には、木目調の壁紙シートを貼りました。
最後に、ブラックの取っ手をつければ完成です。色や取っ手を変えることで、どのような靴箱が完成したのでしょうか?
まずは靴箱の取っ手を外して表面を拭きます。その後、靴箱全体に下地調整剤を塗って2〜3時間乾燥。
ペンキを塗る前には、周囲をしっかり養生して汚れても大丈夫なように準備をします。
塗装は二度塗りで仕上げ、乾いたら養生を外します。塗装をせずに残しておいた天板には、木目調の壁紙シートを貼りました。
最後に、ブラックの取っ手をつければ完成です。色や取っ手を変えることで、どのような靴箱が完成したのでしょうか?