全国にあるカフェチェーンでは、店内で勉強している学生を良く見かけます。そんな中で、「1杯のドリンクで、何時間までお店にいて良いのか?」という疑問は多くの人が抱える悩みです。

そこで、今回は学生が利用することが多いスターバックスにおいて、滞在時間のボーダーラインや勉強する学生について、アンケート調査を実施しました。

教育Webメディアの「こども教材プラス」は、スターバックスを月1回以上利用する100人を対象に意識調査を実施。投票結果をまとめて、カフェで勉強する学生について世間がどう思っているのかをまとめました。

それでは、早速結果を見ていきましょう。

データや画像は「こども教材プラス調べ」

1. スタバでの勉強について58%の人が迷惑だと感じたと回答

多くの人が利用するスターバックスにて、勉強している学生を他の客はどう思っているのでしょうか?

「スターバックスで勉強している学生を見て、『迷惑だ』と感じたことはありますか?」という質問に、「よくある」が10人、「たまにある」が48人と、実に58%の人が「迷惑だと感じたことがある」と回答しました。

また、学生の勉強行為について40%が「やめてほしい」と答え、半数近くの利用客が学生の勉強行為を快く思っていないことがわかりました。

迷惑だと考える人の理由として、最も多かったのは「混雑時の長時間の滞在」だと43人の人が回答。次いで「友達との話し声」が25人となりました。

混雑しているのに居座る行為や、集団でおしゃべりしながら勉強する行為に他の客は迷惑しているようです。