3. 日本人の平均寿命&健康寿命はともに上昇。一方で国民健康保険4年上限アップなど若年層に負担も
ここからは記事の話題にちなんで日本人の平均寿命と健康寿命についてご紹介します。
厚生労働省は日本人の健康に向けての取り組みを長年行っています。日本人の死因の約5割は、がん、循環器疾患、糖尿病などの生活習慣病が占めており、その一次予防へ注力しています。
直近の2019年調査では平均寿命が男性81.41年、女性87.45年、健康寿命が男性72.68年、 女性75.38年です。
健康寿命は2010年調査から、平均寿命の伸びを上回る約2年も伸びています。
一方で高齢化社会が進み医療給付費の増加も問題視されており、国民健康保険が2022年度から4年連続で上限が引き上げられるなど、若年層への負担も増えています。
いかがでしょうか。今回はXで話題になっている「産後に発覚した乳がんと戦い、息子の5歳の誕生日を祝うママの姿」をご紹介しました。
参考資料
- @RONI2915 投稿1本目
- @RONI2915 投稿2本目
- 厚生労働省「令和6年版厚生労働白書 第7章 健康で安全な生活の確保」
- 厚生労働省「国民健康保険の保険料(税)の賦課(課税)限度額について」(2024年10月31日)
LIMO編集部
