節税や貯蓄の効果をもつ「つみたてNISA」。利用を考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、2018年後半は日中貿易摩擦懸念が影響し、株式市場は、世界全体で下落基調になりました。

そこで、もし2018年につみたて投資をしていた場合、損をしたのかを確認しておきましょう。

初心者にもおすすめのつみたてNISAとは?

2018年1月から始まった「つみたてNISA」。少額投資非課税制度が適用されるため、つみたて投資で得た運用利益には税金がかかりません。

では、2014年にスタートした「一般NISA」とは、何が異なるのでしょうか。
1つ目の違いは、「非課税枠」。一般NISAは120万円、つみたてNISAは40万円の非課税枠が設けられています。

2つ目は、「非課税期間」。一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間の非課税期間があるため、長期間にわたって資産形成ができるのです。

3つ目は、「投資できる商品」であること。一般NISAでは株式や投資信託、ETFなど幅広い金融商品に投資ができますが、つみたてNISAの対象商品は金融庁が定めた一定要件をクリアした投資信託やETFに限定されています。

  つみたてNISA 一般NISA
非課税枠 40万円/年 120万円/年
非課税期間 20年 5年 (ロールオーバーにより最長10年)
口座開設期間 2037年まで 2023年まで
(投資可能期間)
投資できる商品 (長期の積立・分散投資に適した一定の基準を満たし届出がされた) 株・投資信託・ETF・REIT
投資信託・ETF
投資方法 つみたて 特に制限なし
ロールオーバー 不可 可
税制優遇 運用にかかる売却益・配当・収益分配金等が非課税
途中の引き出し いつでも可(非課税枠の再利用は不可)

2018年に毎月つみたて投資していた場合、損をした?

では、以下のケースでつみたて投資をしたと仮定して計算しましょう。

・2018年1月から毎月1万円をTOPIXのインデックスに投資をする
・毎月末(営業日)のTOPIXの終値で購入(12月分は12月25日に購入)
・総資産を計算するTOPIXの株価指数は2018年12月25日終値ベース
・売買手数料及び買付手数料は考えない
・信託報酬は考えない

TOPIXの株価指数が上昇すると購入数量が減り、株価指数が下落すると購入数量が増えます。
2018年1月末のTOPIXは1837ポイントでしたが、12月25日は1416ポイントまで下がっています。波はあったものの、全体で見ると右肩下がりの相場です。そのため、TOPIXの毎月の購入数量は年後半にかけて増える傾向がみられました。

今回は毎月1万円を投資したため、年間投資額は12万円。ところが、2018年の資産金額の合計は9万9601円となりました。年間投資額の12万円の約17%分が減少していることになります。

失敗しない積み立て方法とは