元CAで現在は秘書をされているakko_san_dayoさん。最近はTikTokで、飛行機に関する豆知識や、耳寄りなトピックスを発信するなど、さまざまな投稿が話題となっています。

今回は、akko_san_dayoさんが投稿した 「オーバーブッキングを避けるための重要ポイント」をご紹介します。

記事の内容にちなんで、日本人の国内旅行の1人1回あたりの旅行支出についても紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

1. 飛行機の「オーバーブッキング」予防策とは?

【写真全2枚/1枚目】早めに座席を確保して、オーバーブッキングを避ける

オーバーブッキング対策として早めに座席指定

出所:akko_san_dayo「オーバーブッキングを避けるための重要ポイント」

航空会社はキャンセルや乗り遅れを見越して、座席数より多めに予約を受け付けています。そのため座席数を超える乗客が集まることも…。これが「オーバーブッキング」です。

元CAで現在は秘書をされているakko_san_dayoさんは、TikTokで「オーバーブッキングを避けるための重要ポイント 」を投稿。動画では、以下の予防策を紹介していました。

  1. 事前チェックイン…オンラインでチェックインができる時間になったら、すぐに手続きを。
  2. 座席指定…早めに座席を確保。
  3. フライト選択…繁忙期や満席の便はなるべく避けましょう。
  4. 乗り継ぎ…乗り継ぎがある場合は、なるべく同じエアラインで予約。

なお、オーバーブッキングが発生すると、航空会社はまず次の便に振り替え可能な乗客を募集します。

協力者には現金やマイルでの補償が行われることが多く、動画では「1万円受け取り」のケースが紹介されていました。時間に余裕がある場合は、旅行費用の追加として検討したいですね。