高槻市バスで発見した車内モニターが、X上で話題になっています。投稿したのは、XユーザーのManabu INOUEさん(@kasobus)です。
当ポストには2025年11月2日時点で4300件を超えるいいねが集まり、「これはすごいですね!」「もっと広まってほしいです」といった多くのコメントが寄せられています。
記事の内容にちなんで、高槻市バスで小中学生が乗り放題になる乗車券についても紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
※ポストの画像は【写真2枚】をご参照ください。
※今回ご紹介するポストは、投稿者様の掲載許可を頂いております。
1. 高槻市バスの車内モニターを見てみると…
「バスから電車への乗換え バス車内で、こんな表示が広まると利用者としては嬉しいのです」というコメントとともに投稿された1枚の写真。そこには、JR高槻駅の乗継案内の表示が写っていました。
大学で公共交通について研究をしている、Manabu INOUEさん。
10月末に高槻市バスの山間部の路線が、大型のバスから小型のデマンドバスに変更されるため、変更前の利用状況を見に行ったそうです。画像はその時の帰りのバスで、JR高槻駅で降りる予定だったとか。
こちらの表示を見た時の心境については、「見やすい表示で、個人的に好きなデザインです。他地域のバス事業者でも広まってほしいと思い投稿しました」と振り返ってくれました。
高槻市バスは、2018年にバスの行先表示器に発車時刻を、車内モニターに鉄道の時刻表示を始めました。
もともとは2003年から京阪バスが実施していた取り組みでしたが、利用者目線のとても良いサービスだったため、高槻市バスも採用したという経緯があるそうです。
