日本の伝統技術は洋食器とも相性抜群!思わず見とれてしまう素晴らしい職人技が、Threads上で話題になっています。

投稿したのは、「@any_tsugi」さんです。

当ポストには執筆時点で11万件を超えて表示されており、注目度の高さが伺えます。

記事の中では、2025年度における伝統的工芸品支援事業の予算額についてもご紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

※今回ご紹介する投稿は、投稿者様の掲載許可を頂いております。

1. “不完全な美”が美しい。日本伝統技術の金継ぎ×洋皿の素晴らしさが話題

見事に金継ぎされた洋皿

投稿の画像

出所:@any_tsugi

「洋皿も金継ぎに合うんです」そんなコメントとともに投稿されたのは14枚の写真。そこに写っていたのは、日本の伝統技術である金継ぎで修復された洋皿でした。

東京で金継ぎをしている、投稿主の@any_tsugiさん。ThreadsやInstagramでは金継ぎの工程を発信しています。

金継ぎでこだわっているポイントを聞くと、「金粉を蒔くのは最後の最後の工程です。そのため、前段階の作業でとにかく割れ・欠け部分が平らになるようにこだわっています」と話してくれました。

今回のように伝統的な工程は、完成まで1~2ヶ月かかるそうです。

そんな美しい伝統技術は、SNSで大きな反響を呼びました。