3. 厚生年金+国民年金「ひとりで40万円以上もらえる人」の年収の目安は?

偶数月にひとりで40万円以上の年金を受け取るには、現役時代にいくらの平均年収が必要なのでしょうか。

以下の条件で、現役時代の平均年収別に年金受給額の目安を確認しましょう。

  • 1973年生まれ
  • 23歳から65歳到達まで会社員として勤務
  • 65歳から年金受取を開始

シミュレーションの結果は以下のとおりです。

3.1 平均年収ごとの目安年金受給額(額面)

平均年収 年金受給額の目安(額面)

  • 200万円 月額10万8000円
  • 300万円 月額12万8000円
  • 400万円 月額14万3000円
  • 500万円 月額16万3000円
  • 600万円 月額18万3000円
  • 700万円 月額19万8000円
  • 800万円 月額21万3000円
  • 900万円 月額23万5000円

平均年収が800万円あれば、2カ月に一度の支給日に40万円(月額20万円)以上の年金をもらえる可能性があることがわかります。

平均年収800万円は、かなりハードルが高いと感じる人もいるかもしれません。

4. 老後生活を見据えて年金情報を確認しておきましょう

偶数月に、ひとりで月40万円以上の年金をもらう人をうらやましいと感じた人もいるかもしれません。

そのような人でまだ年金を受け取っていない人は、年金を増やすことも検討しましょう。

現役時代の平均年収をあげたり勤務期間を長くしたりすることで、年金受給額を増やすことが期待できます。

また、年金の繰下げ受給を利用するという選択肢もあります。

繰下げ受給とは、年金の受給開始時期を65歳以降に遅らせることで、受給額を増やせる制度です。

例えば、70歳まで受給開始を遅らせると、65歳から受取を開始する場合と比較して、受給額を42%増やせます。

ぜひ、これらの選択肢も視野に入れて、理想の老後生活を過ごせるように考えてみてください。

参考資料

苛原 寛