2. 「悪魔の実に似てるな」「木の実の中身に見える」などの声が寄せられるも…

一般的な洞窟真珠(ケイブパール)

投稿の画像

出所:@amasaku777

ポストには多数のいいねに加え、リプライ欄には

  • 「悪魔の実に似てるな」
  • 「木の実の中身に見える」
  • 「自然ってすごいですね」
  • 「穴開けて、ブレスレットに出来そう」

など、物体の正体を推測する声から、活用法を考える声など、多くのコメントが寄せられました。

大学生時代は地質学や岩石学を専攻していて、現在はライフワークとして化石や鉱物の採集・調査、研究(大学と共同で新種化石の発見・記載など)をしているという投稿主の@amasaku777さん。

普段からよく山でフィールドワークをするそうで、この石は北陸地方の山の中で見つけたとのこと。

気になるこの石の正体については、「鍾乳洞などで見られる洞窟真珠(ケイブパール)の一種と思われます」と投稿主さん。

洞窟真珠とは、鍾乳洞の中でカルシウム炭酸塩が沈着して生成する洞窟生成物の一種です。この石を見つけた場所は鍾乳洞ではないものの、周辺は石灰岩や苦灰石を含む地質で、鍾乳洞に近い地質だったとのこと。

ただ一般的な洞窟真珠はつるんとした表面で皺が入ることはないそうで、「山を歩いていて地面に粒々が見えたので拾ってよく見てみたら脳みそのような皺があり驚きました」と投稿主さん。

投稿の反響については、「私自身、鉱物の持つ幾何学的な美しさや絶滅した生物の不思議な形態など、自然の生み出す造形美に魅力を感じてフィールドワークをしているところが大きいのですが、今回はそういった点に共感して頂けたのかなと思っています。

人工物に違いないという方も多くいらっしゃいましたが『人工物にしか見えないようなものが自然から生み出される不思議さ』というものを感じて頂き、自然に興味を持っていただくきっかけになれていれば嬉しいです」と話してくれました。