3. 遺族年金生活者支援給付金の受給の仕方

遺族年金生活者支援給付金を受け取るには、申請が必要です。ただし、申請自体は簡単な手続きのみで完了します。

申請の仕方は「これから遺族基礎年金を受給する人」と「すでに遺族基礎年金を受け取っている人」で異なります。どちらの方法でも、届いた書類に必要事項を記入して返送するだけで済むため、早急に済ませて給付金を受け取りましょう。

これから遺族基礎年金を受給する人

これから遺族基礎年金を受給する人

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内」をもとに筆者作成

  1. 「年金生活者支援給付金請求書」に氏名など必要事項を記載して、年金請求の書類とあわせて年金事務所へ提出する
  2. 支給要件に該当した場合に、日本年金機構から「支給決定通知書」が届く
  3. 支払月の上旬に、日本年金機構から「振込通知書」が届く
  4. 年金と同じ口座で年金生活者支援給付金を受け取る

すでに遺族基礎年金を受け取っている人

すでに遺族基礎年金を受け取っている人

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」をもとに筆者作成

  1. ​日本年金機構から、はがきの年金生活者支援給付金請求書が届く
  2. 書類の太枠内を記入する
  3. 切手を貼ってポストに投函する

次章では、遺族年金の平均受給額を確かめます。