6. 年金の種類で受給額に大きな違い、早めにご確認を

今回の記事では、10月から「年金の手取り額」が変わる場合について、記事の後半ではシニアが受け取っている年金額についてお伝えしました。

年金制度は「国民年金が基礎」「厚生年金が上乗せ」という二階建ての仕組みで、加入状況によって受け取れる金額には大きな差があります。

実際の平均受給額を見ると、厚生年金でも14〜16万円台、国民年金は5万円台が中心であり、決して余裕のある水準とは言えません。物価高が続く中、老後の生活に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

年金は老後の収入の柱だからこそ、支給額の変化は家計に直結します。10月の天引き額変更に際しては、「年金振込通知書」や住民税決定通知の内容を必ず確認し、状況に応じて家計の見直しを進めることが大切です。

わずかな変化であっても丁寧に把握し、将来の暮らしに備えていきましょう。

参考資料