2. 「透明感があって結晶の形がはっきりしたものは珍しい」と投稿主さん
ポストには多数のいいねに加え、リプライ欄には
- 「ワインが結晶化してこんなに美しい石になると知りませんでした」
- 「ワインのダイヤモンドだ」
- 「これがロッシェル塩ってやつ...!?」
- 「ワイン寝かせて試してみたい」
など、多くのコメントが寄せられました。
投稿主さんによると、酒石ができること自体は珍しくないとのこと。ただ、今回できたもののように透明感があって結晶の形がはっきりしたものができあがるのはかなり珍しいのだそう。自宅のワインセラーでも、これまで何本かのワインに酒石ができたことがあるそうですが、どれも不透明でグズグズな粉みたいなものばかりだったといいます。
できた結晶のその後について伺うと、「鉱物用ケースに入れて保管しています。偶然コルクが斜めに割れたため、とても見やすい『結晶標本』になりました」と投稿主さん。
投稿の反響については、「ある程度バズる予想はしていました。(珍しいのと、鉱物好きのフォロワーさんが多かったため)拡散してくれた人が居たため、普段関わりがない方々にも見てもらえてよかったです」と話してくれました。
うちのワインセラーで14年寝かせてた赤ワインから、しっかりした結晶が出ました💎
— りふ (@lifoulifou) October 14, 2025
ケースに入れて飾ろう~ pic.twitter.com/z2afmR1EDD
