30歳代「単身世帯」の貯蓄分布(平均・中央値)

  • 金融資産非保有:32.4%
  • 100万円未満:18.5%
  • 100~200万円:8.6%
  • 200~300万円:5.6%
  • 300~400万円:5.2%
  • 400~500万円:2.5%
  • 500~700万円:7.1%
  • 700~1000万円:3.7%
  • 1000~1500万円:4.6%
  • 1500~2000万円:3.7%
  • 2000~3000万円:2.5%
  • 3000万円以上:2.8%
  • 無回答:2.8%

30歳代「単身世帯」の平均貯蓄額は494万円、中央値は75万円でした。

そして、貯蓄なし・貯蓄100万円未満の方の合計がほぼ半数を占めます。

より実態に近いとされる中央値からわかるように、貯蓄にまで手を回せない状況にある30歳代は決して少なくありません。

【年収】30歳代の平均年収はいくら?

厚生労働省が発表した「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、給与所得者の年齢階級別平均賃金(月収)は以下の通りとなっています。

30歳代前半(30~34歳)では平均28万1000円、30歳代後半(35~39歳)では平均31万2500円という結果となりました。

また、男性と女性との間で4~7万円程度の金額差が見受けられます。

先に紹介したJob総研の調査において、共働きを想定する場合にパートナーに求める理想の年収額も明らかになっていましたが、その結果は平均額646万1000円、中央値560万円、最頻値600万円。

理想と現実に大きなギャップがあることがわかりました。