【70歳代】二人以上世帯の「平均貯蓄額」「中央値」はどのくらい?老後生活の《年金月額・家計収支》を見る 長生きリスクに備える方法を考える【平均寿命は男性81.09歳、女性87.14歳】 2025.05.24 20:50 公開 執筆者三石 由佳 70歳代の貯蓄額 02/05 出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成 《2024年12月公表:最新版》厚生年金「平均年金月額&月額階級別受給権者」 03/05 出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 《2024年12月公表:最新版》国民年金「平均年金月額&月額階級別受給権者」 04/05 出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 65歳以上の夫婦のみの無職世帯の家計収支(2024年) 05/05 出所:総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」 この写真の記事へ戻る 三石 由佳 copy URL 執筆者 三石 由佳 株式会社モニクルリサーチ 記者/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)/元銀行員 神奈川県出身。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)保有。中央大学文学部社会学科卒業後、みずほ銀行にて確定拠出年金に関する講師として全国の個人投資家向けにセミナーを実施。企業型確定拠出年金(企業型DC)だけでなく、個人型確定拠出年金(iDeCo)も含めた制度や仕組み、投資信託の解説や市況などを伝える。フリーランスを経て、フィンテックベンチャーにて広報を担当。 現在は株式会社モニクルリサーチにて金融関連の取材や自社メディアに関するPR業務も担当。「くらしとお金の経済メディア~LIMO(リーモ)~」では、人事院、内閣府(金融庁、消費者庁、こども家庭庁)、デジタル庁、総務省、法務省、財務省(国税庁)、文部科学省、厚生労働省、農林水産省(林野庁)、経済産業省(中小企業庁)、国土交通省、環境省といった官公庁の公開情報など、信頼性の高い情報をもとに厚生労働省管轄の公的年金(厚生年金保険と国民年金)、年金制度の仕組み、社会保障、退職金、資産運用や貯蓄、新NISA、iDeCoなどをテーマに企画・編集・執筆を行う。(2025年2月21日更新) あわせて読みたい