7. 退職してから再就職まで「2か月」ある場合、年金保険の手続きはどうすれば?

会社を退職すると、次の仕事が決まるまでの間に国民年金への切り替え手続きが必要になります。

日本国内に住所を持つ20歳以上60歳未満の会社員や公務員として厚生年金に加入していた人は、退職と同時にその資格を失います。

そのため、再就職までの期間がある場合は、その間に国民年金への加入手続きを行う必要があります。

退職後は、お住まいの市区町村役場にある国民年金担当窓口で、国民年金への加入手続きを行いましょう。

ただし、60歳未満であっても、すでに厚生年金保険の老齢年金や共済組合の退職年金を受け取っている場合は、国民年金に加入する必要はありません。

また、再就職して再び厚生年金に加入する場合は、勤務先を通じて自動的に手続きが行われるため、個人で国民年金の資格喪失手続きをする必要はありません。

8. まとめにかえて

年金生活がスタートすると、受給金額を考慮して生活していく必要があるため、計画的にやりくりしていくことが大切です。

出費が多くなりすぎると、貯蓄を取り崩して行くようになりますが、長生きすればするほど生活が苦しくなってしまいます。

しかしながら、最近は物価高もあいまって出費が多くなっているでしょう。

ゆとりある生活を長く続けるために、計画的な収支とインフレ対策も考えていく必要があります。

固定費の見直しや資産運用など、できることから始めていきたいですね。

参考資料

 

川勝 隆登