3. 【全体と男女別】国民年金と厚生年金の平均年金月額
続いて、厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」のデータをもとに、国民年金と厚生年金の全体と男女別の平均年金月額を見ていきましょう。
3.1 国民年金の平均年金月額は5万7584円
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
国民年金の平均受給額は全体で約5万8000円とされています。
男性が約6万円、女性が約5万6000円で、女性の方がやや低い傾向にあります。
老後の生活を支えるにはこの金額だけでは不十分で、追加の備えが必要です。
3.2 厚生年金の平均年金月額は14万6429円
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
厚生年金の平均受給額は全体で約14万6000円と、国民年金よりも高くなっています。
男性は約16万7000円、女性は約10万7000円で、男女間に大きな差があります。
生活の基盤としては厚生年金が中心ですが、老後の安心には貯蓄や私的年金の併用も必要です。
4. まとめにかえて
公的年金は現役時代の加入期間や働き方に応じて、将来の受給額に差があります。
国民年金だけでは生活費をまかなうのが難しく、厚生年金加入者でもゆとりある老後には不足しがちです。
そのため、現役時代から個人年金やiDeCo、新NISAなどを活用した資産づくりを進めるのも大切です。
また、定年後も働ける環境を整え、複数の収入源を確保することで、将来の生活基盤をより安定させられます。
参考資料
円城 美由紀